
Show Reel(3min) Nobumichi Asai
ディレクタープランナーその他
東北大学理学部卒業。
PICS (CM Production)、WOW inc(Design Studio)を経て、
クリエイティブ・ディレクター、ディレクター、メディアアーティストとして活動中。
XR(VR/AR)を未来都市に実装するXR CITY LAB CEO兼務。
テレビCM、ミュージックビデオ、インスタレーションの企画制作。海外企業(intelなど)、国内企業(ソニー、Honda、花王、Canon、SoftBank、SUBARU、三菱地所 etc)などのブランディングプロジェクトを数多く手掛ける。またレディーガガ(US)、ジェイコブ・コリアー(UK)、Empire of the Sun(Austraria)などのグラミー賞アーティストとのコラボレーションなどで国内外で知られる。
メディアアーティスとしては、パリ、NYC、ベネチアなどで海外において展示活動を行う他、スピーカー、審査員としても活動している。
広告、デザインからの発想と、アート、テクノロジーの概念の融合によりイノベーティブな表現に挑戦している。ベネチア国際映画祭正式招待、文化庁メディア芸術祭審査員推薦作品選定2回。VFX AWARD2015,2017 最優秀賞受賞。アルスエレクトロニカVFXアニメーション部門受賞、Short of the year にてBest of Experimental(Germany)受賞、Lion Film Festival(UK)にてBest Experimental、Most Orijinal受賞。
2021/3に神戸に移住してきて、神戸が大好きになりました。ブランディング、CM、Music Video、インスタレーション、CG制作など、お気軽にご相談ください。国内外の優秀なブレインチームと連携し多様なニーズにお応え致します。
ショーリール(3分)をご覧ください。
Show Reel(3min) Nobumichi Asai
Awards / Nobumichi Asai
Exhibition(Overseas) & Conference
Exhibitons
IMAGO MUNDI@GALLERIE DELLE PRIGIONI (VENICE/ITALY)
MEDIA AMBITION TOKYO “CONNECTED FLOWER” (JAPAN)
PRATT MANHATTAN GALLERY “see yourself exist”(NYC/USA)
GAÎTÉ LYRIQUE “FASHON TECH FESTIVAL” (PARI/FRANCE)
MILANO TRIENNALE MUSEUM “3D LASER MIST HOLOGRAM”
MEDIA AMBITION TOKYO “3D LASER MIST HOLOGRAM” (JAPAN)
Conference & Speech
GALLERIE DELLE PRIGIONI[ITALY] “FUTURE TECHNOLOGY/ART/HUMANITY”
VIRTUAL REALITY AND ARGUMENT REALITY CONFERENCE 2018(SAN FRANCISCO)
2050 DESIGN MATTERS CONFERENCE(HANGZHOU/CHINA)
DIGITAL HOLLYWOOD “CREATIVE THINKING CLASS”
CG-ARTS DIGITAL COMPUTING RESERCH COMITTIE SEMINER
“FUTURE ART” SPEECH @LOUVRE LENS MUSEUM
AU IN 2016(INDIA)
SHORT SHORT FILM FESTIVAL (SPEAKER)
impress 3d(AUTODESK)
WEBINER(AUTODESK)
DIGITAL CONTENTS CONFERENCE(NAGOYA/JAPAN
MOSCOW INTERNATIONAL LIGHTING FESTIVAL 2014 (AS JUDGE)
TENCENT WE-SUMMIT(BEIJING/CHINA)
FITC TOKYO 2015
ADOBE “CREATIVE OF MAX” /KEYNOTE
MOSCOW INTERNATIONAL LIGHTING FESTIVAL 2014 (AS JUDGE)
DIGITAL HOLLYWOOD CREATIVE SEMINER / LECTURE
AD TECH TOKYO /TALK-SESSION
DEGIGN EXTREAM SEMINER /TALK-SESSION
Tamas / Dignics by Butterfly for Olympic
国際的なプロ卓球ブランドであるTAMASの新開発の先鋭的なラケットDIGNICSのブランドムービー。オリンピックの日本代表、平本智和とドイツ代表、ティモ・ボールが対戦する激しいラリーを繰り広げる。
Creative Director Nobumichi Asai(浅井宣通)
Creative Director Bruce Ikeda(JKD Collective)
Producer Ryoichiro Honma(Hatch)
Assistant Producer Kosei Tokunaga(Hatch)
Director TACOM(Connection)
Director of Photography Ryoma Kotari)
Gaffer (Mitsumasa Okamoto)
Equipment Maki Saito
D.I.T Taki Iketani
Hair & Make Haruka Tasaki
CG Producer Toshihiko Sakata(+Ring)
CG Disigner Yuki Hirakawa(+Ring)
Still Cameraman Sho Tamura
Logistics MARUSA
Lady Gaga @58th Grammys
ロサンゼルスで行われた第58回グラミー賞において、レディ・ガガ、Intel、ナイル・ロジャースがコラボレーションしたステージにおいて、レディ・ガガのパフォーマンスのオープニングのフェイスマッピングを担当。稲妻メイクなど、レディ・ガガに多大なる影響を与えたデヴィッド・ボウイのアイコンである稲妻や太陽、スパイダーのメイクを元にフェイスマッピングを制作しました。これまでの「歌えない」マッピングの限界を超えてリップトラッキングに新たに挑戦しています。
Creative & Technical Director Nobumichi Asai(浅井宣通)
Cg Director Shingo Abe[Wow]
Programmer Atsushi Yoshimura[Wow]
Cg Designer Tsutomu Miyajima[Wow]
Cg Designer Toru Kitabatake[Wow]
Cg Designer Takaaki Oshima[Image United]
Connected Colors [Intel]
インテルのグローバルプロモーションのためにつくられたフェイスマッピング作品。さまざまな生物の色をモチーフに、生命のつながり、多様性と共生をテーマにしている。世界で15人のイノベーターの一人として選ばれ、全世界で作品が放送された。FUBIZ(フランス)などで400万ビューを記録した他、パリ、NYCなどでインスタレーションが行われた。
Creative Director NOBUMICHI ASAI(浅井宣通)
Producer YU KIMOTO(PLAY)/TOMOYUKI ASHINUMA(ROBOT)/NOBUMICHI ASAI(WOW)
Media Artist NOBUMICHI ASAI(WOW)
Make-Up & Hair Artist NOBURU TOMIZAWA(CUBE)
CG Artist SHINGO ABE(WOW)
Planner YUKI TAZAKI(WOW)
International Liaison YUI TANAKA(ROBOT)
CG Designer TSUTOMU MIYAJIMA(WOW)
CG Designer RYO KITABATAKE(WOW)
Programmer HIROKI SATO(WOW)
Programmer ATSUSHI YOSHIMURA(WOW)
Director of Photography HIDEYUKI HASHIMOTO
Gaffer MASAHIRO IBARAKI
Stylist RYO KURODA(Vivid)
Production Manager TAKESHI DAIMON(ROBOT)
Music TOKURO OKA / KOSUKE ANAMIZU
Model EIRI KAZAMA
Clothes PLEATS PLEATS/ISSAY MIYAKE
Agency:PLAY
Production:WOW inc / ROBOT